3児の父医師キャンパーのDr.CAMPです!
今回は私が実際にふるさと納税でゲットしたアウトドア用品のうち、おすすめを紹介します解説します!
こんな方におすすめの記事です。
- ふるさと納税でキャンプグッズがほしい
- どんなものがあるんだろう?
- でも多くて探すのも大変だ
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/03/b0412-1-150x150.png)
ふるさと納税って、キャンプ用品もあるにはあるんだけど、ピンとこないものばかりで・・・。
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/03/y0588-1-150x150.png)
ですよね。マイナーメーカーのものばかりですもんね
今回は私が実際ゲットした返礼品の中からオススメを紹介するよ
ふるさと納税 ✖️ キャンプ用品
いろんな返礼品が充実しているふるさと納税ですが、キャンプグッズをお探しの方も多いのではないでしょうか?
私もなにかないかなと日々「アウトドア」、「キャンプ」で検索しています
一昔前は半額のモンベルクーポンがもらえたのでそれにほぼ全額つっこんでいました笑
今はおいしい返礼品もなくなってしまったので、いいものを探すのに苦労するんですよね
今回は実際ゲットした返礼品から、オススメの品を紹介していきたいと思います
ちなみにうちはふるさとチョイスを利用しています
もし他サイトで取り扱いがなかったらすいません
土佐アウトドア剣鉈
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2792-1024x768.jpeg)
高知県南国市
¥100,000
- 刃長120mm/全長265mm/刃幅29mm/厚さ4mm
- 重量:220g
- 両刃
刃渡り12cmでキャンプにはちょうどいい大きさです
わたしがゲットしたものは黒槌目仕上げでつばがステンレス、鋼材がダマスカス15層青2鋼です
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3123-768x1024.jpeg)
木の粉がついちゃって汚いですね
けど刃のダマスカス模様がなんとも美しい・・・
ちなみにつばが真鍮で鋼材が青紙2号のものが¥75,000であります
他記事でも紹介していますが、バトニング、ブッシュクラフトに大活躍です
斧(おの)とナイフの比較、薪割りにはナイフが断然おすすめな理由【バトニング】
見た目の渋さからしてものすごく所有欲を満たしてくれますね
寄付額としてはなかなかお高めですが、満足の品です
Owltech 大容量モバイルバッテリー搭載 LEDキャンピングランタン
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3036-1024x768.jpeg)
神奈川県海老名市
¥16,000
Owltech(オウルテック)は神奈川県海老名市にある企業で、パソコンパーツやスマートフォンアクセサリーなどのメーカーだそうです
他に良さそうなものがなかったんで試しにゲットしてみたんですが、これは予想を裏切ってなかなかいいものでした
充電式
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3118-1024x768.jpeg)
micro USB端子で充電できます
モバイルバッテリーになる
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3117-1024x768.jpeg)
USB-Aポート(5V/2.4A)が一つ
6700mAh
ざっとみてiPhone2台分くらいの充電が可能です
ボタン一つで操作簡単
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3122-768x1024.jpeg)
3つの調光モード(電球色、昼白色、昼光色)と3段階の明るさ、合計9パターンからお好みの明るさで使用することができます
残量確認LEDもついてます
ボタンはひとつだけなので操作はいたってシンプル
(両サイドの金属部分2つはマグネットです)
長押し:スイッチon or 光色切り替え
短押し:光量切り替え ▷ スイッチoff
わたしは昼白色が好きなので、スイッチonしたら短押ししか使いません
高輝度で10時間持つようですので、1泊2日のキャンプでは十分ですね
寝てるときにちゃんと消しておけば2泊3日でも大丈夫でしょうね
防塵防水
IP65という規格を通っているようで、ほこり、砂、水に強いようです
フック、マグネットつき
そして上部にフックとマグネットが付いています
フックが便利で、カラビナなしでも大体のところにはぶら下げることができます
マグネットはすごく小さいものなんですが、これがなかなか強力でズレることなくピッタリと張りつきます
キャンプ中はテーブルとか?ランタンハンガーとか?
あんまり使いみちが思いつきませんが、冷蔵庫に貼りつけたらこんな感じです
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3120-768x1024.jpeg)
全面カバーで優しい光、まぶしくない
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3127-1024x768.jpeg)
以前はインナーテントの照明にスノーピークのほおずきを使ってたんですが、真下がまぶしいんですよねー
側面部分はシリコンカバーがあるんでいい感じに光が分散するんですけど、真下の部分はカバーがないので、直接光が目に入ります
大した光でもないんですが、部屋を真っ暗にしないと寝れない人間からするとこれは気になっちゃいます
オウルテックのキャンピングランタンは全面にすりガラス状のカバーがあるのでいい感じに分散して優しい光です
明るさもインナーテントにはちょうどいい
夜のトイレのお供にもバッチリです
色違いのブラックもあるのでもう一個もらおうか迷い中です
“2021年5月24日 追記”
OwltechのLEDキャンピングランタンですが、完全に上位互換の製品を発見しました!!
スペックそのままでかなり安く購入できるOEM品です
下記記事を参照!!
ドベルグ×本橋テープ タフフック デイジーチェーン
![](https://dr-compass.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_3128-1024x768.jpeg)
福井県坂井市
¥10,000
ドベルグは福井県のアウトドアメーカらしいです
ふるさと納税で見つけるまでは知りませんでしたが、なかなかかっこいいギアがそろっていていい感じです
返礼品も他にもあるので興味のある方はぜひのぞいて見てください
長さは3m
両端のカラビナとS字タイプのカラビナも1つ付属していました
何かとぶらさげたり、こどもの濡れた服を乾かしたりするのにあれば便利です
飲み物をこぼしたり、川に入ったり、水たまりでコケたり・・・
こどもってなにかとすぐ濡れますよね笑
今まではガイラインを貼ってそこに引っ掛けてたんですが、この手のロープならループにハンガーをかけれるので、かけたものが寄っていったりする心配もありません
めちゃくちゃ便利!っていうものでもないんですが、ギアボックスに忍ばせておくと何かと役に立つちそうですね
まとめ
今回はキャンプに役立つふるさと納税返礼品を紹介しました
わたしのイチオシはOwltechのLEDキャンピングランタンです!
よく使うものですし、機能性の面でもオススメのランタンです
キャンプ界隈では全く話題になってないものなんですが、プロモーションがよわいのかな?
普通に売れる気がするんだけどな・・・
他にもキャンプ関連でいいなと思ったのはハイドロフラスクの水筒
いろんな自治体から出ていますね
これも持ってなかったら寄付してたかなー
おしゃれだし保温性も高いからいいですよ
あと個人的に気になるのはグッズじゃないですが
熊本県宇土市の「こだわりのやきとり6種セット」(2kg)
炭火で焼き鳥とか最高だけど、串打ちがめんどくさいですもんね
冷凍庫に余裕ができたら寄付してみようかなと思います
その時はまたレビューしますね
皆さんのキャンプライフがより豊かになりますように
それでは!